セントレジス大阪-5-
2010年12月セントレジス大阪宿泊記です。
本日は、バー&メインダイニング編
まずは、セントレジスバーから
入口のピアノで生演奏あり。
今回のプランにブラッディ・マリーが付いていたのですが
セントレジス大阪オリジナルのショーグン・マリーも可とのこと。
せっかくなので、ショーグン・マリーをお願いした。
基本のブラッディ・マリーにゆずが入ったりして日本風にアレンジ。
飲みやすいので一気にいけちゃう危険なカクテルでした。
雰囲気的には、どちらかと言うとメインダイニングの付属施設で
食前の1杯か、食後の1杯を楽しむところですね。
そして、隣にあるのがメインダイニング
「ラ ベデュータ」
今回は、SPGプラチナの特典朝食がこちらだったので利用しました。
朝食はブッフェか和定食の選択
mocaは、ブッフェを選択
卵料理、スープ、ドリンク類はテーブルオーダーです。
カフェラテ、パイナップルジュース&ハム入りオムレツを注文
でもやってきたのは
カフェラテ、グレープフルーツジュース&ハム入りオムレツ
まぁ、いいか。。。
イタリア料理店なので
イタリアの香りする食材がちらほら
この日のmocaの朝食。
あきらかにとりすぎました(笑)
この後、フルーツもいただいたしね。
そうそう、フルーツ。
ドラゴンフルーツがあったの♪
日本のホテルでこれに出会えることはなかなかないので
とってもうれしい。
それだけでも、来たかいがあった。
ソーセージもチョリソーが馬肉入りだったりしておいしかった。
サラダも大好きなルッコラが入っていたし
チーズも生ハムもうれしい限り♪
食材的にはかなりツボだった。
ミネストローネスープもやさしい味付けで胃が喜びます。
最近、経費削減で
冷凍食品チックで和洋折衷とりあえず色々あればいいだろう的な
品が並ぶブッフェが多い中
こちらの朝食ブッフェはほんのりイタリアの香りがテーマになっていて
かなりポイント高しです。
やっぱり、量より質ですよ。
しかし、バトラーと同じでここの従業員のサービスもよろしくなかった。
皿を下げるタイミングがなっていないし
コーヒーのお代わりも聞きにこない。
コーヒーを頼もうと呼ぼうにも、まったく目を合わさないから
声を出さないと呼べない。
料理人の「per favore」の叫び声が響く店内。
朝食は静かにゆったりスームズに食事がしたい。。。
自分の仕事にいっぱいいっぱいで周りが見えていないって印象です。
これも、時間が解決するのかな。
本日は、バー&メインダイニング編
まずは、セントレジスバーから
入口のピアノで生演奏あり。
今回のプランにブラッディ・マリーが付いていたのですが
セントレジス大阪オリジナルのショーグン・マリーも可とのこと。
せっかくなので、ショーグン・マリーをお願いした。
基本のブラッディ・マリーにゆずが入ったりして日本風にアレンジ。
飲みやすいので一気にいけちゃう危険なカクテルでした。
雰囲気的には、どちらかと言うとメインダイニングの付属施設で
食前の1杯か、食後の1杯を楽しむところですね。
そして、隣にあるのがメインダイニング
「ラ ベデュータ」
今回は、SPGプラチナの特典朝食がこちらだったので利用しました。
朝食はブッフェか和定食の選択
mocaは、ブッフェを選択
卵料理、スープ、ドリンク類はテーブルオーダーです。
カフェラテ、パイナップルジュース&ハム入りオムレツを注文
でもやってきたのは
カフェラテ、グレープフルーツジュース&ハム入りオムレツ
まぁ、いいか。。。
イタリア料理店なので
イタリアの香りする食材がちらほら
この日のmocaの朝食。
あきらかにとりすぎました(笑)
この後、フルーツもいただいたしね。
そうそう、フルーツ。
ドラゴンフルーツがあったの♪
日本のホテルでこれに出会えることはなかなかないので
とってもうれしい。
それだけでも、来たかいがあった。
ソーセージもチョリソーが馬肉入りだったりしておいしかった。
サラダも大好きなルッコラが入っていたし
チーズも生ハムもうれしい限り♪
食材的にはかなりツボだった。
ミネストローネスープもやさしい味付けで胃が喜びます。
最近、経費削減で
冷凍食品チックで和洋折衷とりあえず色々あればいいだろう的な
品が並ぶブッフェが多い中
こちらの朝食ブッフェはほんのりイタリアの香りがテーマになっていて
かなりポイント高しです。
やっぱり、量より質ですよ。
しかし、バトラーと同じでここの従業員のサービスもよろしくなかった。
皿を下げるタイミングがなっていないし
コーヒーのお代わりも聞きにこない。
コーヒーを頼もうと呼ぼうにも、まったく目を合わさないから
声を出さないと呼べない。
料理人の「per favore」の叫び声が響く店内。
朝食は静かにゆったりスームズに食事がしたい。。。
自分の仕事にいっぱいいっぱいで周りが見えていないって印象です。
これも、時間が解決するのかな。
この記事へのコメント